トイレタンクの簡単お掃除方法!ニオイや水垢をスッキリ解消!
こんにちは!松屋商会です。
今回は、お客様からよくいただくご質問、
**「トイレのタンクって掃除できるの?」**にお答えしたいと思います!
実は、普段見えないタンクの中こそ、カビや水垢がたまりやすく、ニオイの原因にもなっているんです。
でも大丈夫!ご家庭でもできる簡単な掃除方法をご紹介します!
■ 用意するもの
まずは掃除に必要な道具を準備しましょう!
-
ゴム手袋
-
マイナスドライバー(必要に応じて)
-
中性洗剤 or 酸素系漂白剤
-
スポンジや古歯ブラシ
-
バケツ
-
雑巾やタオル
■ ステップ①:止水栓を閉める
タンクに水が入っていると掃除ができませんので、
トイレの横や後ろにある止水栓を時計回りに回して水を止めます。
■ ステップ②:水を流してタンクを空にする
レバーをひねって、水を流してタンクの中を空っぽにしましょう。
■ ステップ③:タンクのふたを開ける
ふたは陶器製で重いので、両手で慎重に持ち上げましょう。
中にはレバーとつながっている部品があるので、破損には注意!
■ ステップ④:中を掃除!
汚れのレベルに応じて使い分けてください。
-
軽い汚れ: 中性洗剤+スポンジでこすり洗い
-
カビやニオイが気になる: 酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯で30分ほどつけ置き → ブラシで洗浄
※塩素系漂白剤は金属部品を傷める恐れがあるため使用しないのがポイント!
■ ステップ⑤:すすぎ・ふたを戻す
バケツなどでタンク内を丁寧にすすぎ、汚れをしっかり落としましょう。
その後、ふたを戻し、止水栓を開けて給水を再開!
1回水を流して、問題がないかチェックして完了です。
■ 松屋商会からのひとこと
-
タンク内は年1〜2回の掃除がおすすめ!
-
節水型やタンクレストイレは構造が違うので、取り扱い説明書をよく確認してください。
-
落ちない汚れや水漏れが気になる場合は、部品交換やリフォームのサインかもしれません。
ご家庭の水回りのことなら、地元密着の松屋商会にお任せください!